気持ちが落ち込む、食欲がない、何をしても楽しめない、眠れないということが続いている状態はうつ病の典型亭な症状です。一般的に心の病気の代表的なものとして、うつ病を挙げることが出来ますが、実際にうつ病とはどういう症状でどのように治療をしていくのかということを解説します。

うつ病とは

心の病気の中でも代表的なうつ病ですが、実際にはどういう病気なのでしょうか。うつ病の典型的な症状としては、憂鬱な気分や気持ちが重いと言うような心の状態が一日中あり、それが長期間続くというものです。こういう状態は一般的にうつ病と診断されるのですが、実際にはこの状態だけではなく、うつ病には色々な種類があり、例えば環境や個人の性格が原因の場合もありますし、他の病気や薬の服用によってうつ状態が発症する場合もあります。例えば、双極性障害(躁うつ病)である場合もありますし、統合失調症などの精神疾病によってうつ状態が引き起こされる場合もあり、これらの状態を一緒くたにうつ病と診断してしまうと、本当の疾患を把握することが出来なくなってしまい、結果的に早期治療の機会を逃してしまいます。そのため、正しいうつ病の判断は極めて重要です。

うつ病の症状とは

うつ病と診断する目安としては、次に挙げる症状が2週間以上続くことです。これらの状況が一日中感じられ、それが長期に続くということになります。
・抑うつ気分(憂うつ、気分が重い)
・何をしても楽しくない、何にも興味がわかない
・疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める
・イライラして、何かにせき立てられているようで落ち着かない
・悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる
・思考力が落ちる
・死にたくなる
などです。症状以外にもうつ病のサインがあります、周囲から見て、本人が
・表情が暗い
・涙もろい
・反応が遅い
・お酒を飲む量が増えた
・落ち着きがない
というときは、うつ病のサインの可能性があります。
また、うつ病の状態になると、体にも変化が出てきます。例えば、食欲や性欲がなくなる、体がだるくて疲れやすい、頭痛や肩こりが続く、めまいや動悸がある、胃の不快感や口の中が妙に乾く、便秘がちであるというような状態も、うつ病によって引き起こされている場合もありますので、このような状態が長く続いて、変だな?と感じるときには、心療内科などで状態を診てもらうようにしましょう。

うつ病の治療法について

うつ病の治療をする場合には、まずうつ病の原因となっていることはなにかということを明確にして、その原因を取り除くことが検討されます。体の病気が原因であれば、その病気を治療を行いますし、薬の影響である場合には、その薬の服用の中止、それが難しい場合には別の薬への変更を行います。また、性格的にストレスの影響を受けやすい場合には、精神療法が行われることもあります。このような原因の明確化によって様々な治療法がありますが、並行して行われるのが抗うつ薬の治療です。
一般的にうつ病と診断された場合には、抗うつ薬の投与が行われますが、うつ病の状態が軽症の場合は抗うつ薬の効果はあまり期待出来ないこともあるので、薬物の治療が必ず日露というわけではありません。また、抗うつ剤には色々な種類があり、症状によっては抗不安薬や睡眠導入剤を使われる場合もありますし、躁うつ病などには気分安定薬が投与されます。以上のようにうつ病には個人差がありますので、その人の症状に対応した薬による治療が理想的です。ただ、抗うつ剤にも副作用がありますので、気になることある場合は、医師に相談をして解決方法を見つけてもらうようにしましょう。